fc2ブログ

岩国錦帯橋空港開港10周年記念 「クリスマスプレゼント大抽選会」 抽選結果のご案内

IMG_23589.jpg

昨年、行われました「スカイフェスタ」及び「クリスマスプレゼント大抽選会」にご参加、また、ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました!! (^-^)
先日、総数1288名の応募の中から抽選を行いましたので、その結果を発表いたします!

IMG_0009_20230120160218654.jpg
A5E198C5-75C1-4AF1-96EB-2F3ECC644FDB.jpg


特賞
沖縄旅行航空券ペアチケット
ニックネーム 「もも」様

1等
東京旅行航空券ペアチケット
ニックネーム 「けいぴー」様

2等
岩国国際観光ホテル
鉄板焼き篝火お食事券3万円分
ニックネーム 「さつき」様

3等
佐々木屋小次郎商店
ソフトクリーム券10枚セット×10名
ニックネーム
「かよ」様
「かよかよ」様
「ゆかっち」様
「まこ」様
「きいち」様
「じぃちゃん」様
「リュウティー」様
「りえこ」様
「chan」様
「まぁぼぉ」様

以上の方々が当選されました!
おめでとうございます!


当選された方へは、岩国商工会議所青年部より電話にてご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
また、申込みいただいているニックネームは、複数の方と重複している可能性があります。

これからも岩国商工会議所青年部の活動へのご理解、ご協力、よろしくお願いいたします!

岩国商工会議所青年部
空港利活用推進委員長
田中 宏一

岩国錦帯橋空港開港9周年クリスマスイルミネーション大抽選会🎄当選者発表 ‼️

昨年12月に実施した、岩国錦帯橋空港開港9周年クリスマスイルミネーション大抽選会🎄✈️当選者発表 ‼️🎁
岩国商工会議所青年部Youtubeチャンネルにて当選者発表動画をアップしております!

動画はこちら↓
https://youtu.be/PYzSv8rnIic
岩国YEGのホームページやインスタグラムアカウントにもURLを貼っております。

639名の応募の中から当選された方、おめでとうございます😊
たくさんのご応募、ありがとうございました🙇‍♀️

271605797_1380244639058771_6075865217660864776_n.jpg

岩国のスター京太郎さんと我らの羽村会長の軽妙で息ぴったりの掛け合いのもと 、
楽しい動画に仕上がっております!
今回応募された方もされていない方も!そして、京太郎さんファンの方は必見😍
ぜひ、ご覧ください💓
コロナ禍でも前向きに事業を企画・運営した高嶋委員長率いる空港イベント企画委員会のメンバー、動画撮影を担当した広報委員会のメンバー、大変お疲れ様でした😊
チャンネル登録、いいね👍評価、よろしくお願いします🙇‍♀️

岩国未来アンケート 当選発表

岩国未来アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!!

img4-1.jpg



img4.jpg

岩国錦帯橋空港 開港9周年記念 クリスマスイルミネーション大抽選会のお知らせ

2021クリスマスイルミネーション大抽選会A4チラシ

岩国錦帯橋空港 開港9周年記念 クリスマスイルミネーション大抽選会のお知らせ

空港内に設置された看板のQRコードを読み取って大抽選会に応募しよう!

岩国商工会議所青年部は例年、空港の開港を記念したイベント「スカイフェスタ」の中でクリスマス大抽選会を行っていましたが、今年も昨年に続き、密を避けたイベントとしてこの大抽選会を行います。

期間は2021年11月25日(木)〜12月25日(土)まで。
岩国錦帯橋空港に足を運んでいただき、キラキラ輝く光庭にあるクリスマスツリーや玄関のプロジェクションマッピングを楽しんでください。
期間中、それぞれに大抽選会の看板を設置しています。

応募資格はどなたでも可(国内在住に限る)

ステップ1 大抽選会の看板をご覧ください!!

ステップ2 掲載しているQRコードを読み取って大抽選会に応募してください!!

※注意※
●QRコードの読み取りは、空港のオープン時間内のみ(20時まで)
●イルミネーション点灯は18時から
スクリーンショット 2021-119スクリーンショット 2021-11-19 2

応募された方の中から抽選で当たる!!
●特賞●電動アシスト自転車LaCine/1名様
●岩国商工会議所青年部飲食店食事券3万円分/1名様
●佐々木屋小次郎商店ソフトクリーム 50個分/1名様
●ギャング丼のORANGEBASE食事券1万円分/1名様


当選者の発表はYouTube「岩国商工会議所青年部」チャンネルにて発表いたします。
(2022年1月20日㈭発表予定)
事前のチャンネル登録をお願いします!!!



《ご注意》
・ご来場の際は、新型コロナウイルス感染予防対策をしてお越しください。
・ご応募はお一人様1回限りです。
・自家用車でお越しの際は、空港駐車場をご利用ください。(1時間無料)
・抽選は11月25日㈭〜12月25日㈯の期間中、WEB上で大抽選会に応募していただいた方のみ参加できます。
・受賞の様子は当会がPRなどのために応募者の了解なしに活用することがありますので、予めご了承ください。

たくさんのご応募、お待ちしています!!

いわくに夏休み思い出自慢!!インスタグラムフォトコンテスト開催

1インスタタイトル

いわくに夏休み思い出自慢🌻🍉🏊‍♂️🏊‍♀️🏖岩国市内在住の方を対象にしたインスタグラムフォトコンテスト開催のお知らせ‼️
(入賞者には、こども商品券など豪華景品をプレゼント🎁)
岩国商工会議所青年部では、子どもたちが岩国市内で過ごす夏休みの楽しい思い出づくりの一助になればと、思い出自慢のインスタグラムフォトコンテストを開催します。
2インスタ応募方法

期間は8月1日から9月20日㊗︎まで。
応募資格は岩国市内在住の方です(インスタアカウント公開の方)。
■フォトコンへの応募方法(とても簡単)
①夏休みの思い出の写真を撮る。📷場所は岩国市内ならどこでもOK👍
②インスタグラムのアカウント「iwakuniyeg」をフォロー。※アカウントは公開にしてください。
③「#いわくに夏休み思い出」のハッシュタグを入れて投稿。
■コンテスト入賞者には!!
スーパーや百貨店のおもちゃ売り場などで使える🎟「こども商品券」や旅行券など豪華賞品を贈ります。上位5名(未定)の方は、岩国祭内でパネル紹介予定です。

ご注意
●応募は岩国市在住の方のみとさせていただきます。
●作品の応募は、お一人様何枚でも可能ですが、入賞作品は一人一作品となります。
●未成年者の応募には保護者の同意が必要です。
●応募は、原則として本人が撮影した写真に限ります。
●公序良俗に反するもの、第三者の中傷やプライバシーを侵害するもの、そのほかテーマにふさわしくない表現が含まれているものは対象外とさせていただきます。
●応募作品は当会がPRなどのために応募者の了解なしに活用することがありますので、予めご了承ください。

入賞作品の発表について
●当選発表は当会のインスタグラムアカウントからダイレクトメッセージを送らせていただき、当会ホームページとインスタグラム内で発表させていただきます。
上位5名(予定)の投稿写真は岩国祭(10月開催予定)の会場で紹介させていただきます。
●メッセージ送信後、一週間以内にご返信がない場合は棄権とさせていただきます。

たくさんのご応募、お待ちしています!!!

3インスタ協賛

岩国錦帯橋空港☆クリスマスイルミネーション☆インスタグラムフォトコンテストについて

ボード修正(確定)

11月29日(日)スタート!!!空港フォトコンテスト#スカイフェスグラム2020

岩国錦帯橋空港開港8周年を記念して開催する
インスタグラムフォトコンテストの募集を11月29日〜12月25日まで実施します。

空港内の光り輝くフォトスポットで撮影して投稿しよう!!

テーマは岩国錦帯橋空港のクリスマスイルミネーションにちなんだものなら自由。
フォトスポット①中庭ツリー前②正面玄関前で、お気に入りの写真を撮影し、

「#スカイフェスグラム2020」をつけて投稿してください。

応募資格:どなたでも可(賞品受渡の都合により、国内在住者に限る)
フォトコンテストは☆ファミリー部門 ☆カップル部門 ☆フリー部門で審査。
各部門に〈金賞〉〈銀賞〉〈銅賞〉を設け、空港内ルッカコーヒーのお食事券や佐々木屋小次郎商店のアイスクリーム券、岩国特産品セットなどをご用意しております。

投稿方法

ステップ1 フォトスポット(①中庭ツリー前②正面玄関前)で写真を撮ろう!

ステップ2 インスタグラムアカウント「iwakuniyeg」をフォロー。

ステップ3 インスタグラムに「#スカイフェスグラム2020」を入れて写真を投稿。

ご来場の際は、新型コロナウイルス感染予防対策をしてお越しください。 
自家用車でお越しの際は、空港駐車場をご利用ください。(1時間無料)
審査対象は、11月29日㈰〜12月25日㈮までのフォトスポットで撮影された投稿写真で、公開されているアカウントに限ります。
公序良俗に反するもの、第三者の中傷やプライバシーを侵害するもの、そのほかテーマにふさわしくない表現が含まれているものは対象外とさせていただきます。
応募作品はモザイクアートパネルにしてフードコートに掲示予定のほか、当会がPRなどのために応募者の了解なしに活用することがありますので、予めご了承ください。
《入賞作品の発表》
1月末に岩国商工会議所青年部HPとインスタグラムアカウントにて発表いたします。
入賞者には12月末にインスタグラムのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。
一週間以内にご返信がない場合は棄権とさせていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。たくさんのご応募をお持ちしています!!

令和元年度 2月月例会

令和元年度 2月月例会

令和元年度 2月月例会が2月19日(水)19時より岩国福祉会館3階小ホールにて開催されました。

開会の辞、セレモニーの様子です。





三木会長の挨拶


門司税関岩国税関支署の溝川様より税関業務についての説明がありました。


廣兼運営専務による理事会報告


新入会員紹介の様子。
天羽くん、ご入会おめでとうございます。今後のご活躍を期待しています!



委員会報告・同好会活動報告・実行委員会報告の様子です。
委員会報告では各委員長より報告がありました。





研修会タイム
委員会より「いわっくり」の紹介&試食です。
とってもおいしかったですね。いつ商品化されるのでしょうか?!



中・長期的ビジョンで岩国の商工業、交通運輸、地域振興、文化・観光対策の4つの事業についてグループに分かれてディスカッションを行いました。
みんな岩国の未来について真剣に話し合い、最後各グループの代表者が発表しました。








最後に三木会長より総括がありました。


山本監事、山手監事による監事講評にて、滞りなく終了しました。



閉会の辞
國塚副運営専務による閉会の辞で、2月月例会を無事終了


月例会終了後、毎月恒例の集合写真を撮りました。



担当:総務広報委員会 山本 智雄

4YEG交流事業 タグラグビー&懇親会

令和2年2月16日(日) 柳井小学校体育館において、岩国・大竹・廿日市・柳井商工会議所青年部による4YEG交流事業のタグラグビー&懇親会が開催されました。

タグ??ラグビーワールドカップ2019日本大会が終了して約三か月、今だ興奮冷めやらぬここ柳井の地にて、再びあの熱い戦いが繰り広げられようとしております!!
410.jpg

早速ですがこちらは開会式の様子。
50_202002181404118f2.jpg60_202002181404121f4.jpg70_20200218140414088.jpg
交流会の主幹単会であります柳井YEG 滝本会長より
「本日は昨年大変盛り上がったラグビーを安全な形で体験できるタグラグビーというスポーツ交流を企画しました。このタグラグビーを通じ4YEGのさらなる交流を深めてもらい、その後の懇親会もしっかり楽しんで頂ければと思いますので、最後までケガをせぬようタグラグビーを楽しんでください。」
と挨拶がありました。

80.jpg90.jpg100.jpg110.jpg120.jpg
続いてルール説明。
オフェンス側はとにかくタグを取られないように前進してパスを繋ぎトライを目指し、ディフェンス側はタックルの代わりにタグを取りに行って相手の侵攻を止めるというゲーム運びとなります。その他反則として、スローフォワード、タッチ、ノックオン、そうあの有名な中川家 礼二の「ピッ!ノックオン!スクラム!帝京ボール!」のやつです。すみません、さすがにスクラムはありませんが(笑)

こちらがタグタグビーで使用する実際のボール、ほぼラグビーボールです!!
130.jpg140.jpg150.jpg
この腰からぶら下げている赤い二本のひもが名前の由来にもなっている「タグ」です。とにかくタックルの代わりにこのタグを取って侵攻を防ぐゲームとなります。本日は1試合5分ハーフで行われました。たかが5分されど5分・・・5分といえどなかなかしんどいです(>_<)

続いて、柳井YEG 滝本会長と廿日市YEG 澁谷会長による始球式の模様です。
澁谷会長がボールを蹴り上げ、滝本会長が見事キャッチ...したはず(笑)
160.jpg

こちらは岩国YEGのメンバー。皆やる気に満ちております。!!
430_20200220153904134.jpg
とにかく最後までケガしないよう元気にがんばりましょう(^o^)/

では試合の前にさっそくウォーミングアップ!!岩国YEGが誇る美人マネージャー??が見守るなか、真剣にパスを回しております!!
15_20200218163852dd7.jpg10_20200218163845a43.jpg40_20200218163851b0d.jpg30_20200218163849c87.jpg25_20200218163848d7a.jpg20_20200218163846ec8.jpg
われらが三木会長も深く腰を入れて準備万端(^^)/

チームは4YEG混合でA~Fの6チームが編成されました。皆さん優勝目指してがっばって下さい(^o^)/
それでは実際にゲームスタートです!!
220.jpg
守備陣を置き去りに疾風のごとく駆け抜ける伊藤顧問!?

190.jpg180.jpg200.jpg230.jpg240.jpg250.jpg270.jpg280.jpg
私を含めほとんどの人がラグビー経験がない中、いざゲームとなると一つのボールをめっぐて、走って投げて守ってと皆さん大躍動!!


170.jpg
遠くのトライエリアを見つめ、何か良からぬことをたくらむ三木会長(@_@)

400.jpg300.jpg440.jpg
こちらはハーフタイムの様子。各自体を休めたり談笑したり、綿密な作戦を練るチームも(@_@。

それでは再びゲームスタート!!
260.jpg290.jpg320.jpg340.jpg350.jpg360.jpg
とにかく最後まで優勝目指し、皆さん「ONE TEAM」となって死力を尽くしました(^o^)/

420_20200220154852bc6.jpg
そして優勝はみごとCチームの皆さん!!おめでとうございます((パチパチパチ))
いや~それにしても決勝戦はかなり見ごたえがありました!!

出場した会員の皆様、大変お疲れさまでした(^^♪
引続き「アニバーサリーステージ ベルゼ」に会場を移し、表彰式及び懇親会が開催されました。

10_20200220165039450.jpg
まず初めに、岩国YEG三木会長より乾杯のご発生!!
皆様大変お疲れ様でした(^o^)/

20_20200220165040aa5.jpg
続きまして、本日のMVPの表彰。対象者3名に素敵な賞品が授与されました。おめでとうございます!!

30_20200220165042b60.jpg
続いてこちらの写真は、優勝チームの商品であります
 「ふぐ刺しの大皿」 (^^♪
優勝はCチームの皆さんでした。おめでとうございます(^o^)/思わず箸ですくって大人食いしたいです!!

40_202002201650439d9.jpg50_2020022016504542d.jpg
左は準優勝 Bチームの賞品であります 「高級寿司」
右は3位 Aチームの賞品であります 「かに鍋セット」
Bチーム及びAチームの皆様、おめでとうございます。おいしい料理をしっかり堪能してください!!

110_20200220165317cdd.jpg60_20200220165319d44.jpg70_20200220165320a42.jpg80_20200220165322014.jpg90_202002201653231fc.jpg100_202002201653253c0.jpg210.jpg
続いてこちらは歓談の様子。メンバーが今日のプレーを思い出しながら、とても楽しんでいる様子がうかがえます!!

150_2020022017092764d.jpg
岩国YEG 三木会長と樫迫次年度会長予定者による盃を交わした1コマ!!
現年度から次年度へしっかりとバトンが受け継がれていきます(^o^)/

180_202002201709319e5.jpg
こちらは4YEGの会長が勢揃い。とても頼もしいワンショットですね!!

200_2020022017093407a.jpg
最後に次年度主幹単会であります大竹YEG 廣田会長様より、中締めのごあいさつを頂き終了となりました。

今大会を企画・運営されました柳井YEGメンバーの皆様、大変お疲れ様でした。
ラグビーという日頃なかなか触れることがないスポーツを体験することができ、大変楽しかったです。
この勢いそのままに、次年度4YEG交流事業へしっかりと繋げていきましょう!!
本日は大変お疲れ様でした。


担当:総務広報委員会 藤井


令和元年度 沖縄事業

岩国商工会議所青年部は1月25日、那覇空港で岩国錦帯橋空港ー那覇空港を結ぶ定期路線の利活用促進に向けたPR活動を行いました。岩国YEGメンバー17人をはじめ、事務局と市観光振興課の職員も参加。岩国市の観光パンフレット約500部の配布や地元が誇る五蔵の地酒の試飲を実施し、市の魅力発信や空港利用を呼びかけました。
IMG_3520.jpg
IMG_3501_2020030212424056b.jpgIMG_3513_20200302124243542.jpg

24〜26日の3日間、岩国錦帯橋空港を利用して行った沖縄交流事業のメイン企画。当日は観光推進委員会が早朝から空港内のイベントスペースで準備・設営し、他2班は午前と午後に分かれてPR活動を行いました。
IMG_3544_20200302114754050.jpg
IMG_3598_20200302124242e48.jpg

最初はまばらだった来場者も徐々に増え、昼前には大盛況。全国でも有数の酒どころ岩国が誇る「雁木」「五橋」「金冠黒松」「金雀」「獺祭」をそれぞれ味わってもらい、地元のPRや岩国錦帯橋空港は一定の要件を満たせば利用料の一部を市が助成する制度があることなども紹介しました。
IMG_3548_20200302114756c9c.jpg
IMG_3593_202003021147592a4.jpg

観光パンフレットとともに地元の銘菓・錦帯橋せんべいも配り、喜んでいただきました。
IMG_5008_20200302121039184.jpgIMG_5010.jpg
IMG_3618_20200302124245c08.jpg

わが町が誇る、国の名勝「錦帯橋」を見てみたいという声も多く、五蔵の地酒に関しても大変ご好評いただきました。1日平均5万人以上が利用する那覇空港。沖縄県だけでなく全国の方々と交流ができ、青年部メンバーにとっても良い経験となりました。
IMG_3570.jpg
IMG_3591_20200302123824ef5.jpgIMG_3616.jpg

たくさんの方に興味を持ってもらえて感激!!
IMG_3636.jpgIMG_3648.jpg

自衛隊交流で仲良くなった方とのうれしい再会もありました!!!
IMG_5017.jpg

また、普段あまり知ることのない外から見た岩国の印象や課題点なども再発見でき、皆で今後の活動にいかせたらと思います。
IMG_3605.jpg

みんなの盛り上げ役、トミー委員長も到着!!そして、シュール?な3人の記念写真。笑
IMG_3654.jpgIMG_3659.jpg

観光推進委員会の高嶋委員長から一言。
遠隔地での事業ということで不安もありましたが、参加メンバーの精力的な協力により、良いPRが出来たと感じております。そして、沖縄市に移動し、ここ数年継続して交流のある沖縄YEGのメンバーと懇親会を行い、さらなる親睦を深めお互いのYEGへの理解が深まりました。また、岩国のメンバー同士も行動を共にすることで親睦・交流の意味で大きな成果がありました。今後、この事業が実を結び沖縄から岩国への利用者が増加すること、岩国のメンバーが体感した沖縄の良さを伝えることで沖縄便の利用促進につながることを確信しております。
IMG_4894_202003021256563cb.jpg
観光推進委員会のメンバー、初めてで大変なことも多かったですが、事前の準備から運営まで本当にお疲れ様でした。
事務局の小宮さん、岩国市役所観光振興課より吉岡主任もお忙しい中でご参加いただき、ありがとうございました!!

IMG_51890.jpg

岩国YEGでは、平成28年度から沖縄YEGとの交流を始め、お互いの祭や周年事業に行き来するなど友好関係を続けています。ほぼ同人口、米軍基地のある街、広島東洋カープのキャンプ地(沖縄)、2軍練習球場(岩国)があると共通点も多い両市。本事業でも沖縄市で懇親会を行い、今後は商業的にもなにか繋げていけたらと、さらに友好の絆を深めていくことを誓い、帰路につきました。

IMG_3439.jpg

追記.初日は那覇商工会議所を訪問し、国際通り周辺の散策も楽しみました♪
IMG_3446 2IMG_3447_20200302125357005.jpg

担当:総務広報委員会 平崎

山口県東部YEG親睦球技大会

1月18日(土)岩国市周東体育センターにおいて山口県東部YEG親睦球技大会が行われました。
今回はその様子をお伝えします。

岩国YEGが主催となり柳井YEGさん、光YEGさん、下松YEGさん、徳山YEGさん、新南陽YEGさん、防府YEGさんが参加して行われました。
東部地区球技大会_200224_0069

実行委員長でもある渡邉委員長の司会で開会式です!
東部地区球技大会_200224_0070

今回参加するYEGメンバーも大会の運営、優勝に向けて気合が入ってます!メンバーもこの表情。
東部地区球技大会_200224_0071

いよいよ試合開始!
今回の競技は『ドッヂビー』競技内容はドッヂボールと変わりませんが、ボールではなくフリスビーで行います。各チームフリスビーのコントロールに苦戦しながらも試合を楽しんでいます(*^^)v
東部地区球技大会_200224_0072

そんな中、岩国YEGメンバーも試合を楽しむのはもちろん、大会運営に『お・も・て・な・し』の精神でスムーズに大会の進行を行います。
東部地区球技大会_200224_0073

大会も滞りなく順調に進んでいき、閉会式を迎えました。表彰式では、三木会長から成績順に賞状や記念品の贈呈。楽しい時間というのはホントあっという間ですね。
東部地区球技大会_200224_0075
東部地区球技大会_200224_0076

最後に、今大会に参加して頂いた皆さんと記念撮影。YEGという組織って地区は違えど志はひとつ。これにより一層絆は深まりました!多々至らぬ点があったとは思いますが、「楽しかった!」、「ありがとうございました!」などの温かい言葉に感動!
東部地区球技大会_200224_0077

大会を企画、運営した渡邉委員長、三木会長をはじめ大会を盛り上げてもらった岩国YEGメンバーの皆さん、お疲れさまでした!!
東部地区球技大会_200224_0078

担当:総務広報委員会 岡本


令和元年度 1月月例会

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

令和2年となり、最初の投稿は『1月月例会』です。
藤本室長の「開会の辞」から始まり、渡邉委員長の「岩国市民憲章唱和」、梅村委員長の「青年部綱領朗読・指針唱和」と続いていきます。
YEG1月月例会_200224_0132

続きまして、三木会長あいさつ、伊達担当副会頭よりあいさつをいただきました。
YEG1月月例会_200224_0133

今月は2名の方が岩国YEGの仲間入りです。
まず一人目は・・・。
■舛本行広さん
舛本委員は弁護士法人森重法律事務所代表社員であります。
YEG1月月例会_200224_0135
二人目は・・・。
■森繁 衛さん
森繁委員は安本建設㈱住宅事業部営業部長として勤務されております。
YEG1月月例会_200224_0136
舛本委員・森繁委員の活躍期待しています!!

引き続き委員会報告がありました。
藤井総務広報委員長、梅村新入会員研修委員長、渡邉スポーツ振興委員長、安本事業精査室筆頭理事より報告を受けました。
YEG1月月例会_200224_0137

ここでサプライズゲストとして宇部YEGさんが緊急参戦!
令和2年6月6日(土)に開催される第34回会員大会のPRに来られました!!
「つながりがとまらない ~さぁ冒険を始めよう~」を大会スローガンに掲げ宇部大会をド派手にPR!!
これは行くしかないですね!今から楽しみです!宇部YEGの皆さんご来岩いただきありがとうございました!!
YEG1月月例会_200224_0138

ちょっと休憩をはさみ今度は研修会タイム。
今回は光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所㈱ 光井純先生を講師にお招きして未来の岩国について講和をいただきました。
YEG1月月例会_200226_0144


そのあとは、各委員会に分かれて岩国の再開発について何が必要かグループセッション。みなさんそれぞれの岩国に対する熱い思いを付箋に記入していきます!こういう議題は何時間あっても話は尽きませんね!!
光井純先生お忙しい中お越しいただきありがとうございました!!
YEG1月月例会_200224_0141
YEG1月月例会_200224_0142

月例会の締めは監事講評。
山本監事、山手監事より監事講評をいただきました。
最後は亀田室長の閉会の辞により月例会を閉会。みなさまお疲れさまでした。
YEG1月月例会_200224_0143
IMG_3421.jpg


担当:総務広報委員会 岡本

令和元年度 12月月例会及び大忘年会

令和元年度 12月月例会及び大忘年会が12月18日(水)18時30分より、岩国錦帯橋空港の会議室にて執り行われました。
空港利活用推進を掲げる岩国YEGとして、空港内の新たな施設を会場に、一年間の活動を振り返りながら、より絆を深めました。
IMG_2905.jpg

藤本地域開発室長の開会の辞から始まり、国歌斉唱、「岩国市民憲章」唱和、青年部の歌「伸びゆく大地」斉唱、青年部「綱領」朗読・「指針」唱和。
IMG_2689_20200129104018c6f.jpgIMG_2694.jpg
IMG_2697_20200129104021ebd.jpgIMG_2701.jpg

三木会長あいさつ。
IMG_2709.jpgIMG_2708_202001291057573c3.jpg

活動の振り返りや今後の事業についての激励も。みんな真剣に聞き入ります。
IMG_2704_202001291057532e3.jpg
IMG_2707_20200129105755b0e.jpgIMG_2706_20200129105754bae.jpg

伊達副会頭のあいさつ。
IMG_2712.jpgIMG_2716.jpg

伊達副会頭からは、フェンシング競技が盛んな岩国で、日本代表やオリンピック有力選手など多数の人材を輩出している岩国工業高校の本間先生と越水先生のご紹介もありました。岩国YEGカップではいつもお世話になっています。
IMG_2720.jpg
IMG_2711.jpg

皆でフェンシングを応援し、これからのご活躍も期待しております!!
IMG_2728_202001291107538e4.jpgIMG_2727_202001291107528ac.jpg

廣兼運営専務より理事会報告。
IMG_2736_2020012911121148a.jpg
IMG_2709.jpgIMG_2737_20200129111212134.jpg

新入会員紹介。以前、青年部でご活躍されていた手嶋委員(ガンシンテック株式会社)が戻ってきてくれました!
みんなから「おかえり」の声。これからのご活躍を期待しています!!
IMG_2744_20200129112048911.jpgIMG_2746_20200129112049efe.jpg
IMG_2749_20200129112051dc6.jpg

各委員長より委員会報告。
IMG_2759_20200129112053183.jpgIMG_2755_202001291120522df.jpg
IMG_2765_20200129112055c5e.jpgIMG_2772_202001291120567a2.jpg

マイクを総務広報委員会に移し、臨時総会です。
IMG_2778_20200129112449c27.jpg

三木会長が議長を務め、滞りなく終了。
スムーズな進行にご協力いただき、ありがとうございました。
IMG_2781_2020012911245083a.jpgIMG_2787_20200129112451acd.jpg

マイクを日笠次年度運営専務に預け、樫迫次年度会長率いる理事メンバーの紹介です。
IMG_2790_20200129113114c12.jpgIMG_2792_20200129113116932.jpg
IMG_2807_20200129113117e3f.jpg

樫迫次年度会長よりあいさつ。
IMG_2812_20200129113118311.jpg

理事は次年度の組織運営を担う大切な役割り。引き受けてくれたメンバーに感謝し、皆で支えていきましょう!!
IMG_2815_20200129113120e9c.jpg

ニコニコBOXタイム。新品になったキレイなBOXを紹介、一番乗りの波田副会長。続く皆さんもそれぞれのPRをしてくれました。
IMG_2823_20200129113810529.jpgIMG_2828.jpg
IMG_2832_2020012911381242d.jpgIMG_2844.jpg

山手監事の監事講評、山田副運営専務の閉会の辞にて終了しました。
IMG_2848_202001291145069b1.jpgIMG_2854_20200129114507c2a.jpg

長くなりますがもう少しお付き合いを...みんなのお楽しみ、大忘年会の始まりです!!
乾杯は福本直前。直前の同級生でカムバックしてくれた手嶋委員とこの日が誕生日だった小野委員、特に何もない藤本副委員長が前に出され、楽しくスタートしました。
IMG_2871_20200129114703c54.jpg

この日は、空港内で足立理事が営む「ルッカコーヒー」のご馳走が並びました。
IMG_2879_20200129115340b4e.jpg
IMG_2880.jpg

それぞれのテーブルで会話に花が咲き、盛り上がりました♪
IMG_2889_202001291153512ad.jpg
IMG_2881.jpg
IMG_2882_202001291153437ed.jpg
IMG_2883.jpg
IMG_2884_202001291153460a8.jpg

大忘年会には新入会員の米田委員(協和産業株式会社)も参加してくれ、ご紹介。
これからのご活躍を期待しております!!
IMG_2890.jpgIMG_2892.jpg

この後も楽しい宴が続き...
IMG_2886_20200129115348f1e.jpg
IMG_2888.jpg

伊藤顧問の貫禄ある締めで盛大に幕を閉じました。
IMG_2897.jpg

お腹いっぱいの田丸委員長。我ら岩国YEGのツリー前で記念写真を撮り、それぞれ夜の街へと繰り出しました。
IMG_2899_20200129120508352.jpgIMG_2901_20200129120510c71.jpg

いつもと違う会場で準備や運営も大変だったと思います。新庄委員長率いる月例運営委員会メンバーをはじめ、総務室、参加された皆さんお疲れ様でした。

担当:総務広報委員会 平崎

スカイフェスタ2019

2019年12月1日、岩国錦帯橋空港にて、岩国YEG主催のスカイフェスタ2019を開催しました。開港当初から続ける恒例事業です。
空港内にて園児発表会や京太郎ショー、クリスマスツリーイルミネーション点灯式などのイベントを行い、岩国錦帯橋空港を広く市民に知ってもらい、利用推進へ繋げることを目的としています。
回を重ねるごとに市民の皆様の認知度も上がり、リピーターのお客様も増えております。天候にも恵まれ、楽しい一日となりました。
担当:観光推進委員会

IMG_2437_2020012215363912f.jpg
9時半に集合。田中観光室長、高嶋観光推進委員長による役割分担の確認の様子。

IMG_2448_202001221639419c2.jpg
司会は息のぴったり合ったこのお二人、中村事業精査室理事と中本委員です。

IMG_2453.jpg
三木会長のあいさつによりイベントの開幕です。

IMG_2923_2020012717560414a.jpgIMG_2979.jpg

IMG_2458_20200122164752094.jpg
IMG_2460_20200122164753bdc.jpgIMG_2462_2020012216475526c.jpg
屋外テントを設置し、新入会員研修委員会で試作開発した栗入りフィナンシェの無料試食会を行いました。
みなさんに美味しいと言っていただき、大盛況のもと、品切れとなりました。

IMG_3002_20200127174853fb7.jpg
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
皆様の貴重なご意見をもとに、フィナンシェの商品名がなんと
「錦帯橋いわっくり」 
に決定いたしました。今後ともよろしくお願いいたします!!


IMG_2524.jpg
IMG_2525.jpg
インスタパネルを作成し、お客さんに遊んでもらえるよう呼びかけました。とってもお茶目なわれらが会長です。

IMG_2469.jpg
IMG_2485.jpg
IMG_2503_20200122173838102.jpg
市内の園児たちによるお遊戯発表会の様子。午前・午後に分かれてたくさんの子どもたちに参加してもらいました。
毎年、元気いっぱい盛り上げてくれ、観覧者は元気をもらえます♪

IMG_2803_20200127175050c58.jpg
IMG_2515.jpgIMG_2517_20200122210127596.jpgIMG_2518.jpgIMG_2522_20200122210124677.jpg
参加メンバーも思い思いに楽しみながら過ごしました。
屋外の吹き抜けに設置したクリスマスツリーに、子供たちに短冊で飾り付けをしてもらいました。

IMG_2535_20200122211522435.jpgIMG_2544_202001222115250c7.jpg
IMG_2552_202001222115207d1.jpg
スカイフェスタ恒例の目玉の一つ、京太郎さんの歌謡ショーです。
トークも歌も最高で、会場を盛り上げてくれます。毎年来られるファンもたくさんいらっしゃいます。
京太郎さん、今年もありがとうございました。

IMG_2591.jpg
IMG_2596_202001262121369ad.jpg
スカイフェスタのクライマックス、クリスマスツリー点灯式です。御来賓の方々、京太郎さん、三木会長で一斉にボタンを押し、点灯です!
拍手と歓声が上がり、その後、ご来場の方々が思い思いに見学、ツリーの前で記念撮影をされました。

IMG_3186_20200127175350a3a.jpg

IMG_2561.jpg
そして会場は大抽選会に!当選者が次々に発表され、特産品やおもちゃを当てたお客さんに商品が手渡されました。今日一番のワクワクタイムです♪

IMG_2563_20200126213757f05.jpg
番号が呼ばれるのを固唾を飲んで待ち、祈っている子供たちです(^^)

IMG_2617_202001262137585ed.jpg
IMG_2625_20200126213758e04.jpg
いよいよ1等の沖縄往復ペアチケットの抽選です。プレゼンターは毎年この方、京太郎さん。
いつも楽しいトークで盛り上げ、涌かせてくれます。
当選されたのは小さい女の子のいるご夫婦。おめでとうございます!楽しんできてください!

IMG_2627_20200126215200b2c.jpg
IMG_2641_2020012621380083c.jpg
最後に三木会長からご来場のみなさんにお礼のご挨拶をし、無事、スカイフェスタ2019は閉幕となりました。
遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました。また、運営にあたった青年部メンバー、お疲れ様でした。

【高嶋委員長より一言】
事前準備・当日・ツリー撤収と何回もご協力をいただいたメンバーの皆様、大変お疲れさまでした。おかげさまで数多くの来場者を迎え大盛況をもって、無事フカイフェスタ2019を終えることができました。本当にありがとうございました。


担当:総務広報委員会 山本 健吾

令和元年度 11月月例会

令和元年度 11月月例会が11月20日 (水) 19時より岩国商工会議所4階にて執り行われました。
01_IMG_2134.jpg


國塚副運営専務による開会の辞
02_IMG_2379.jpg


田丸委員長による『岩国市民憲章』唱和
03_IMG_2131.jpg


冨永委員長による『綱領』朗読・『指針』唱和
05_IMG_2384.jpg

会場の様子
04_IMG_2133.jpg


三木会長挨拶
岩国祭りやスポーツ大会にて大盛況を納めたこと、
会員・OBやボランティアなど協力・支援頂いた方への労いの言葉を頂きました。
06IMG_2390.jpg


樫迫副会長
次年度会長推薦者としての決意表明。
07_IMG_2136.jpg


廣兼運営専務による理事会報告
08_IMG_2392.jpg


左:総務広報委員会 藤井委員長より来月の臨時総会についての委員会報告
右:月例運営委員会 松井副委員長より来月の月例会・臨時総会についての委員会報告
開催場所は空港ですので間違えないように‼
09_MG_2393.jpg10IMG_2395.jpg


左:地域活性化委員会 田丸委員長による岩国祭り成功の報告。(飲酒・喫煙のマナーは今後の課題
右:観光推進委員会   高嶋委員長による委員会報告。スカイフェスタ開催・点灯式の告知や年明け1月には沖縄交流が行われます。皆さま奮ってご参加ください!!
11_IMG_2397.jpg12_IMG_2398.jpg


スポーツ振興委員会 渡邉委員長による委員会報告。今月初めに行われたスポーツカップは大成功。
来年1月18日(土)球技大会が開催されます。
13_IMG_2399.jpg




    月例会研修会タイム

講 師:12代会長 隅田 哲男 様
テーマ:『 魅力ある未来創造 ~地域を繋ぐ、時代を築くYEG~ 』
14_IMG_2400.jpg

空港再開へ向けて歩を進める中、幾多の反発・反対があったことと思います。
しかし、諦めず貫き通した結果現在に繋がっています。 先人の方々に見習い今後の活動へ取り組んでいきましょう!!
15_IMG_2407.jpg

岩国空港開港にまつわる貴重なお話ありがとうございました。メンバー一同大変勉強になりました。
16_IMG_2411.jpg16-2_IMG_2412.jpg

質疑・応答の様子
17_IMG_2416.jpg18_IMG_2419.jpg

会長謝辞  
19_IMG_2427.jpg


山本監事による監事講評にて滞りなく終了しました。
20_IMG_2432.jpg


石橋副運営専務による閉会の辞
21_IMG_2434.jpg


集合写真
22_IMG_2436.jpg


担当:総務広報委員会 村重

第6回岩国YEGカップスポーツ大会(日本YEG投稿)

日本YEGのウェブサイト翔生に掲載されたものを投稿します。

スポーツを通じて子どもたちの体力や競技力の向上、親睦を目的とする「第6回岩国YEGカップスポーツ大会」を11月3、4日両日、岩国市内で行いました。岩国市は全国屈指のハンドボール強豪地区で、フェンシングに至っても市内の高校から全国で活躍する選手を輩出。その基礎づくりを担っているのが小学生以下のジュニアクラブやスポ少で、本大会はそこに所属する子どもたちの経験や交流の場になればと開催しています。
1IMG_2292.jpg

大会を2日間にわたって実施するのは今回が初めて。岩国国際観光ホテルで開いたフェンシング競技の予選会には、市内や近郊をはじめ、関東や関西などから男女選手20人が参加しました。競技関係者によると「ホテルで競技を行うのは国内で初めて」といい、選手たちはじゅうたんの上に設けた試合コート「ピスト」で、白熱した試合を繰り広げていました。
2IMG_2095.jpg

競技後は岩工卒で現在、世界ランキング5位の加納虹輝選手(早大)と、U17日本代表の大谷謙介選手(岩工高)がエキシビジョンマッチを披露するなど大いに盛り上がりました。
3IMG_1743.jpg


4IMG_1816.jpg

ハンドボール競技は沖縄市のクラブチーム「琉球コラソン」の選手を招き、体験講習を初日に実施。「言われたことを自分で体現できることが大切」と、リズムに合わせて体を動かしたり、パスやシュート練習に励んだり、子どもたちは目を輝かせながら取り組み、その後の交流試合では早速、学んだことを実践していました。
5IMG_1974.jpg

とても気さくな琉球コラソンの選手。メンバーにもご指導いただきました。
6IMG_1918.jpg

2日目は岩国市総合体育館内の別会場で両競技を開催。ハンドボールは市内はじめ、中四国から集まった男女計15チームが総当たりのリーグ戦で熱戦を展開し、チーム間の交流も深めていました。
7IMG_0131.jpg

フェンシング競技は決勝やオリンピックの有力候補の加納選手による講習が行われ、メンバーもしっかり学ばせていただきました。
8IMG_2269.jpg
9IMG_2289.jpg

競技後はそれぞれ表彰式を行い、3位入賞までの個人とチームに表彰状と記念メダルを贈呈。2日間の大会を無事終えることができました。
10IMG_0587.jpg

本大会の開催にあたり、両競技の協会や関係者の方々にご協力いただき、新たな取り組みも実現することができました。そして、子どもたちのいきいきとした姿にメンバーも元気とパワーをもらい、今後も子どもたちの競技経験や交流の場として続けていけたらと改めて思いました。ありがとうございました。
74632393_812617829154791_6610905247885819904_o.jpg

★最後に渡邉委員長よりひとこと★
大会を終え「子どもたちに夢を!子どもたちに思い出を!スポーツを通じた地域づくりに貢献できれば」と改めて感じました。
参加してくれた子どもたち、ご協力くださった保護者や指導者の皆様、関係者の方々、ありがとうございました。

担当:総務広報委員会 平崎

第63回岩国祭 新生 平成から令和へ

第63回岩国祭 新生

10月20日(日)岩国市麻里布町周辺で第63回岩国祭を開催しました。
「新生 平成から令和へ」~切り拓こう!新しい時代の幕開け~と題して、新しい時代も青年部がもりあげます。
前日のうちにテント他の大方の準備を済ませ、当日8時に各ブースの本番準備をスタート!!
IMG_1164_201912111633204da.jpgIMG_1171_201912111633210a9.jpg
IMG_1184_201912111633234f6.jpg
まずは恒例のくす玉割で祭りの開始です。IMG_1192_20191211163324a1e.jpg
続いて岩国市内の小中学生による吹奏楽パレード。みんな晴れやかな表情で堂々とした演奏、行進でした!IMG_1196_20191211163326fc8.jpg
IMG_1203.jpg

この祭りの主催である岩国商工会議所 安本会頭(中)、青年部会員である県議会議員山手県議(右)、青年部 三木会長(左)で一枚。
IMG_1187_20191211163329161.jpg
福田市長とも一枚!!
IMG_1220.jpg


第一会場に長蛇の列、人気のイベント餅つき大会。青年部会長も力が入ります!ついたお餅は無料配布されます。IMG_1237_201912111633327b4.jpg                                                                            

第二会場では岩国錦帯橋空港の沖縄便をPRする沖縄物産展を開催。お菓子屋やシーサーの置物、ハブ酒、パイナップルワインまで、個性豊かな商品でお出迎え。大盛況でした。IMG_1243.jpgIMG_1246_20191211163335445.jpg

第三会場では警察車両の撮影会、ANAブース、地元ケーブルテレビブースではスターウォーズキャラクターとの記念撮影。    IMG_1372 - コピー
子供たちに大人気のミニSL&ミニ新幹線。
今年も運転手の大塚先輩をはじめOBの方たちに応援いただき、無事運営することが出来ました。ありがとうございました。IMG_1379 - コピー
IMG_1425.jpg

メインステージでは、今年も渡邉委員長司会のもと、保育園・幼稚園のお遊戯発表会、ダンス、よさこいと様々なパフォーマンスが繰り広げられ、大変盛り上がりました!IMG_1257.jpg
IMG_1260.jpg
またステージの運営・警備を取り仕切ったスポーツ振興委員会の皆様、大変お疲れさまでした!IMG_1400.jpg
IMG_1412_20191211163345dd9.jpg

飲食ブースでは、おなじみの焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、カレーと大変好評で完売!
青年部メンバー、高校生ボランティアも楽しく作っていましたよ♪
IMG_1386.jpg
IMG_1416.jpg
IMG_1387.jpg
IMG_1255_201912111706111ea.jpg
IMG_1389.jpg
参加できなかった青年部のメンバーも、飲食店各自の店で頑張ってお祭りを盛り上げてくれてました。
IMG_1271_201912111706148d1.jpg
IMG_1288.jpg
IMG_1215.jpg

ゴミステーションでは、きれいな祭り会場を目指し、奮闘中!
IMG_1415.jpg
IMG_1276.jpg

第一会場では岩国ならではのイベントがいっぱい!
まずは自衛隊特殊車両の展示。
IMG_1289_20191211170620980.jpg
岩国海上自衛隊の皆さんとの交流と、日頃は体験できないことで子供たちも目を輝かせてました。
IMG_1290.jpg

そして昨年から始まった、日米交流ブース。
IMG_1298.jpg
おりがみやけん玉、日本独自の遊びは今年も大人気!
IMG_1296_201912111706232a1.jpg

そして今年の最大の呼び物、縁日ブース!! 
アメリカ海兵隊の皆様も、ハッピを着て盛り上げてくれてました。
IMG_1325.jpg
IMG_1337.jpg
風船すくいに輪投げ、射的と子供たちも楽しんでました。
有意義な日米交流になりました!
IMG_1320.jpg
IMG_1349.jpg
IMG_1360_20191211170632d98.jpg

いろいろな理由で青年部を離れているメンバーも、「何か力になれれば」と応援や励ましに来てくれました。
IMG_1279.jpg
IMG_1434.jpg
また今年も多くの高校生ボランティアに助けて頂きました。ありがとうございました。
IMG_1278_20191211171054029.jpg
IMG_1277_20191211171056493.jpg
IMG_1463.jpg
IMG_1251_20191211171100cb4.jpg
IMG_1458.jpg

最後は総踊りで終了!
IMG_1500_20191211171102ff8.jpg

天気も快晴で10万人以上の皆様に来ていただいた最高の岩国祭でしたね?
三木会長!
IMG_1182_20191211171103c64.jpg


最後に田丸実行委員長から一言。
始めて岩国祭の実行委員長になり、当初は不安ばかりでどうなるかと思いました。
しかし、心温かい青年部メンバーに応援され、無事終える事が出来ました。
大変なことも多かったのですが、この経験はこれからの人生の大きな自信につながると思います。
青年部のメンバー、ご関係者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました!

                                      
担当:総務広報委員会 中野

令和元年度10月月例会

令和元年度10月月例会が10月16日(水)19時より岩国商工会議所4階にて開催されました。

開会の前にこのたびの台風19号により亡くなられた方々に黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしました。


亀田室長による開会の辞


セレモニーの様子です。



三木会長の挨拶


廣兼運営専務による理事会報告


新入会員紹介の様子。
橋本くん、山本くん、ご入会おめでとうございます。今後のご活躍を期待しています!


委員会報告・同好会活動報告・実行委員会報告の様子です。
委員会報告では田丸委員長より岩国祭、渡邉委員長よりYEGカップの報告がありました。


ニコニコBOXタイムの様子
1回につき1,000円で青年部活動以外の仕事やイベント、お買い得情報まで、政治活動、宗教活動以外ならなんでもアピールできるコーナーです。




続いて次年度の会長選考委員を選ぶための会長選考委員選挙。
司会は岡本委員。藤井委員長とのコンビはばっちりです。

選挙管理委員会メンバーは神妙な顔つきです。



研修会タイム
2名の講師による講演はメンバー一同大変勉強になりました。




会長謝辞


研修会タイムの後、会長選考委員選挙報告が福本選挙管理委員長から選挙結果の報告がありました。




山手監事、山本監事による監事講評にて、滞りなく終了しました。



閉会の辞
田中室長による閉会の辞で、10月月例会を無事終了


月例会終了後、全会員で集合写真を撮りました。


担当:総務広報委員会 山本 智雄

やるしかない!第37回中国ブロック大会江津大会

第37回中国ブロック大会江津大会が10月4、5日に江津市で開かれ、岩国YEGから25名が参加しました。大会テーマは「やるしかない!~笑顔ひろがる未来のために~」。
10/4(金)は、中国ブロックYEG第2回会長会議・会員総会が開催され、三木会長と廣兼運営専務が出席しました。
9B2821C5-66F3-4460-8C6E-8F093D55C3C4.jpg

他メンバーは5日の朝、江津の地に向けてバスで出発。
IMG_6146.jpgIMG_6157.jpg

この中国ブロック大会は、経済・社会環境が大きく変化する中で、企業と地域社会の次代を担う青年経済人が互いに交流と連携の輪をひろげ、企業の発展と豊かな地域社会の形成に果たす商工会議所の役割を認識し、その実現のために青年経済人として何をなすべきかを研究し研鑽することを目的とし、中国5県の持ち回りで、年に1回開催されています。
少し堅くなりましたが、、、
会場に到着!!
IMG_0827.jpg
IMG_0831.jpgIMG_0829.jpg

まずはみんなで記念撮影♪
IMG_0833_2019102913351670d.jpg

我らの岡本県青連会長と三木会長も♪♪
IMG_0836.jpg

そして、この中ブロ慣れしたメンバーも♪♪♪
IMG_0846_20191029133732812.jpg

さぁ、いよいよ式典の始まりです。佐々木ブロ代がブロック旗を掲げて入場!!
この日のために走り続けて来られた佐々木ブロ代。とても堂々とされ、清々しい表情です。
IMG_6215.jpg

続いてご挨拶。日本YEGの田中会長の挨拶。
IMG_0861_20191029133733d4f.jpg
IMG_0862.jpgIMG_0863.jpg

主管された江津YEGの盆子原会長。岩国YEGメンバーにいつも気さくに話しかけてくれる、そんな優しいお人柄が滲み出るご挨拶でした。「やるしかない」の集大成です。
IMG_0866.jpg

セレモニーは粛々と進み、
参加した各単会の紹介タイム。岩国YEGは事前にバスで打ち合わせ、田丸委員長が代表で声がけ。お祝いの言葉とともに岩国祭のPRまでしちゃいました♪大成功?!
IMG_0896.jpg

江津大会の総登録者数は1330名。素晴らしいですね。
IMG_0899_20191029134958cdc.jpg

次回は鳥取県連、倉吉大会の開催が発表され、ブロック旗のリレーです。
IMG_0906.jpg
IMG_0912.jpg
IMG_0914.jpg

まだ先のようですが、一年はあっという間です。みんなで行きましょう!!
IMG_0917_20191029135651842.jpgIMG_0918.jpg

式典は盛大に幕を閉じ、お楽しみの昼食タイム。
ご当地グルメを堪能できるとあって、みんなうれしそう。特に長田副会長!!
IMG_0927_201910291356548d8.jpgIMG_0930.jpg

盆子原会長を囲んでパシャリ♪最高のおもてなしをありがとうございます。
IMG_0932.jpg

さて、お腹が満たされたところで、各分科会(計7分科会)へ。
岩国は大半メンバーが石見神楽の観賞でした。会場では神話に登場する大蛇(おろち)がお出迎え。
IMG_0948.jpgIMG_0943.jpg
IMG_0944_20191029140137bc0.jpgIMG_0973.jpg

我らの藤井委員長、広報お疲れ様です。相棒の山本副委員長の撮影も忘れません。
IMG_6303_20191029140455c2c.jpg
IMG_6339.jpg

石見神楽の歴史や概要を学びました。
IMG_0950.jpgIMG_0967.jpg

勇壮な舞にみんな見入っています。
IMG_0986_20191029140712457.jpg

神楽観賞の後はみんなでわいわいトークタイム。金子ブロ代も♪
IMG_0994.jpgIMG_0996_201910291407158b4.jpg


こちら第5分科会。長島委員長が報告してくれました!!
江津の土でネームプレート製作!
~特産品の石州瓦工場見学と石見焼でネームプレート作り~
IMG_6363.jpg

なんなんでしょう...このヘルメットが似合う男たちは。笑
みんな真剣に学び、夢中になって製作を楽しんだようです。
IMG_6356.jpgFE66DDFB-8181-40ED-BD50-EF97F91AD81E.jpg

記念のネームプレートが完成して満面の笑み?!後日、送っていただけるそうです。
IMG_6372.jpg

みんなそろったところで、大懇親会の会場・江津市民体育館へ移動。
乾杯!!
IMG_1015.jpg

舞台も盛り上がっています!!
IMG_1018.jpg

みんなで交流を深め、宴を楽しみました。
IMG_1025.jpg
IMG_1023_20191029141618800.jpg
最高の仲間たちです❤︎
IMG_1019_20191029141617b54.jpg

運営陣メンバー、取りまとめから当日のアテンドまで、お疲れ様でした。
最後に國塚副運営専務から一言。
参加した25名との交流も含め、他単会とのお酒を酌み交わしながらの交流、楽しい時間でした。また、単会紹介でリーダーを務めてもらった田丸委員長の大きく、心のこもったアピールに感謝。みなさんお疲れ様でした!!!
IMG_1011_20191029141612054.jpg

担当:総務広報委員会 平崎

令和元年度9月月例会

令和元年度9月月例会が9月18日水曜日19時より、岩国商工会議所4階にて執り行われました。
藤本地域開発室長の開会の辞
2018-09-18.jpg
上:田丸地域活性化委員長による「岩国市民憲章」唱和
下:長島研修企画委員長による「綱領」朗読・「指針」唱和
2018-09-18 192113
2018-09-18 192527

三木会長挨拶
先日行われた新入会委員研修会について、10月に行われる岩国祭への出席と盛り上げていこうと述べられました。
2018-09-18 192747

廣兼運営専務より9月11日に開催された理事会報告がなされました。
2018-09-18 193439

続いて新入会委員紹介が行われました。
上:小林興業㈱代表取締役社長 小林 功武(こばやし いさむ)さんが紹介されました。
「皆様と意見交換をしながら岩国を盛り上げていきたい」
下:三栄機工㈲専務 瀬々倉 久夫(せせくら ひさお)さん
「これからこの会で頑張っていきます。」  
両名からの決意表明がありました。          2018-09-18 1940472018-09-18 194210

続いて、各委員長による委員会報告です。
藤井総務広報委員長より、来月の会長選考委員選挙の説明と積極的な参加要請がありました。
渡邉スポーツ振興委員長より山口県連親睦ゴルフ大会の参加と「優勝できるように頑張ります。」とのコメントがありました。
2018-09-18 194321
2018-09-18 194444

休憩を挟んだ後、研修会タイムが行われました。
今回は10月に開催される「第63回岩国祭」の事前説明を田丸委員長よりパワーポイントを利用して行われました。、その後毎年恒例となっているPR P.Vが上映されました。
今年も爆笑のうちに終了、会員全員の意識が高まる内容でした。
2018-09-18 195946
2018-09-18 200016
2018-09-18 200112

最後に地域開発委員会メンバーが出て、波田副会長より改めて積極的な参加とみんなで盛り上げていこう!とのコメントがありました。
2018-09-18 202740

上:山本監事の幹事講評
下:日笠総務室長による閉会の辞で、9月月例会を無事終了
2018-09-18 203112
2018-09-18 20349

月例会終了後、岩国祭りのチラシを持って、全体集合写真を撮りました。
全員がチラシを持った、色鮮やかな素敵な1枚になりました。
2018-09-18 204041

担当:総務広報委員会 中野

令和元年度自衛隊交流会

令和元年9月7日(土) 愛宕山スポーツコンプレックスにて、令和元年度自衛隊交流会が開催されました。

普段なかなか交流ができない岩国海上自衛隊の皆様と、スポーツやバーべキューを通して、様々な意見交換と交流を図り、お互いの絆を深める事ができました!!
1_20190912092038c79.jpg
当日は大変お忙しい中、総勢60名の方にご参加いただきました。

4_201909120951468c6.jpg
三木会長より「今日一日、自衛隊の皆様とともにスポーツで交流を深めながらいい汗を流し、その後のBBQにおいては、おいしいお肉にお酒に舌鼓を打ちましょう!!」と挨拶がありました。

5_20190912095148a60.jpg
大西群司令様からもご挨拶をいただきました。ありがとうございます。

それでは実際の競技の様子です。
6_20190912103555313.jpg
まずは、岩国YEG対外交流委員会 冨永委員長より競技説明。いつになく真剣な表情!!本日行う「KIN-BALL」と「ソフトバレー」についてのチーム編成や対戦方法等について説明がありました。それではみなさん優勝めざしてがんばってください(^.^)/~~~

2.jpg3_201909121101114bc.jpg
こちらが実際「KIN-BALL」で使用するボールです。見ての通り結構大きい!!大西群司令と廣兼運営専務に挟まれる三木会長。

IMG_0583_20190912112216d70.jpg
上山副委員長によるルール説明。簡単に言えば1チーム4人、3チームで同時にプレーし、ヒットやレシーブを繰り返す! ヒット時のコールは「オムニキン!!」
ちなみにオムニキンとは「すべての人が楽しめるスポーツ」という意味の造語。

IMG_0589.jpgIMG_0586_2019091211280358e.jpgIMG_0591.jpg10_20190912111217fd1.jpg
メンバー全員、ルール説明に聞入るも、理解できたようなできないような??
あとはとにかく実践あるのみ!!

オムニキン!!の声が会場に響きます。
12_20190912150437bff.jpg13_201909121504380f2.jpgIMG_0624_20190912150440b44.jpg16_20190912150441d34.jpg19_20190912150443b4c.jpg20_201909121504446bb.jpg23_20190912150446826.jpg21_20190912150447237.jpg
KIN-BALLというスポーツに始めは戸惑っていましたが、誰でも簡単にできるスポーツと分かってからは、皆さんだんだん本気モードに!!全力で喜んだり悔しがったりしながらも、終始笑顔が絶えないスポーツ交流となりました。

対外交流委員会のメンバーは審判に徹してくれ、体を張ってKIN-BALLに倒されるシーンも。上山副委員長お疲れ様です。。。
IMG_15096.jpgIMG_15098.jpg

こちらは別コートにて行われたソフトバレーの様子です。
30_20190912153021835.jpg31_2019091215302386e.jpgIMG_0601.jpg
ロータスカルチャーセンターというとてもきれいな施設で、のびのびプレーができて最高です(*^^)v

32_20190912160811706.jpg39_20190912160812e53.jpg36_2019091216081342b.jpg38_20190912161050a83.jpg
レシーブ、トス、アタック!!皆さんの大活躍のおかげで、大変引き締まったゲーム展開に!!
42_20190912163726250.jpg45_20190912164151cf5.jpg41_20190912163727ecb.jpg43_20190912171005912.jpg
ついには、大リーグボールばりの揺れるサーブ??も飛び出し、ゲームは大興奮!!バレーボール経験者も多数おられ、終始非常に白熱したゲームとなりました(^-^)

続いては場所を変え、表彰式及びお待ちかねのBBQ!!
IMG_0706_20190913135931ae4.jpgIMG_0698.jpg


50_20190913140812d12.jpg
まずは表彰式の前に、大西群司令様による乾杯のご発声!!
皆様、無事にケガもなくスポーツ本当におつかれさまでした。
ひとまずのどを潤したところで、いざ表彰式へ( `ー´)ノ

51_2019091314190104d.jpg
今日は、赤青黄黒4色のチームに分かれての対戦となりました。豪華賞品??が用意されているということで、それでは結果発表です!!

優勝はなんと・・・青と黄の同点決勝となりました!!
それぞれの代表者による、絶対に負けられない戦いがここに!
IMG_0720_20190913151053a7a.jpg

絶対に負けられないジャンケンに勝利したのは、みごと黄チーム!!!
ムードメーカーであり、勝利の女神の玉木海曹長!!最高でーす♪
IMG_5167.jpg
IMG_0721_201909131458215fe.jpgIMG_0724_201909131516044d0.jpg

54_201909131521204fb.jpg
優勝賞品はなんと宮崎牛ステーキ約2㎏、推定ウン万円分!! 本当におめでとうございます\(^o^)/笑顔が眩しいですね!

続きまして準優勝は、先ほど惜しくもジャンケンで負けてしまいました青チーム!!
IMG_0729_201909131600212d8.jpg
商品は、おそらく国産であろうサザエ(大)とホンビノス貝?? おめでとうございます!

続きまして第3位は、赤チーム!!
56.jpg
商品は、同じくサザエ(中)とホンビノス貝。おめでとうございます!!

続いて残念ながら最下位は・・・黒チーム( ノД`)シクシク…
57.jpg
商品は、たぶん国産であろサザエ(小)...おめでとうございます!!!

以上で表彰式は終了です。それでは続いてBBQへレッツゴー!!
58.jpg59.jpg
61.jpgIMG_0749.jpgIMG_0746.jpg
やはり肉の画力はすごいですね!!とても美味しそう\(^o^)/
60.jpg63.jpg
これはひょっとして、先ほどの商品の宮崎牛とサザエとなんじゃら貝ではないですか!!
そこはお約束!もちろんチーム分け隔てなく、皆で美味しく頂きました(*^▽^*)

70.jpg71.jpg72.jpg73.jpg74.jpg75.jpg
こちらは各テーブルの様子。
自衛隊の方々との交流が、美味しい食事とお酒のおかげでさらに深まりました!!!

76.jpg77.jpg
最後に波田担当副会長及び冨永対外交流委員長より挨拶があり、無事に令和元年度自衛隊交流会を終えることができました。
自衛隊の皆様、当日はお忙しい中多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。また、対外交流委員会を中心に準備・運営に携わっていただいた会員の皆様、大変お疲れさまでしたm(_ _)m

★最後に冨永委員長よりひとこと★
この度、新しい企画としてスポーツ・バーベキューの自衛隊交流会を開催させて頂きました。会員の皆様のご協力あっての賜物だと感じております。自衛隊の皆様からも、今までにない交流が出来て、とても良かったとお褒めの言葉も頂けることができました。また、今後は自衛隊側が招く企画も開催したいというお言葉も頂き、さらに交流を深めていけると感じることができました。

担当:総務広報委員会 藤井

令和元年度8月月例会

 令和元年度8月の月例会が、8月21日(水)19時より、岩国商工会議所4階にて執り行われました。

藤本地域開発室長の開会の辞
001開会の辞


左:高嶋観光推進委員長による「岩国市民憲章」唱和
右:渡邉スポーツ振興委員長による青年部「綱領」朗読・「指針」唱和
002市民憲章003綱領指針

三木会長挨拶
台風10号の被害状況について、中国ブロック江津大会の参加要請、水の祭典大あみだくじ大会御礼、岩国祭協力要請について述べられました。
004会長挨拶

廣兼運営専務より8月7日に開催された理事会報告がなされました。
005理事会報告

続いて新入会員紹介が行われました。
(株)すぎもと みつかんや専務取締役 杉本崇聡さんが紹介されました。

三木会長から青年部バッチの贈呈
若干手間取り、杉本さんの緊張もほぐれました。
006新入会員1

三木会長との固い握手
007新入会員2

杉本さんの自己紹介挨拶
YEGでスキルアップを図り、理想の30代になると決意を述べられました。
理想の30代になることを期待してます!!
008新入会員3009新入会員4

続いて、各委員長による委員会報告です。
藤井総務広報委員長より、ホームページ等の紹介がありました。
冨永対外交流委員長より、自衛隊交流会の参加依頼がありました。
田丸地域活性化委員長より、岩国祭りについての説明、お願いがありました。
渡邉スポーツ振興委員長より、第20回山口県商工会議所青年部連合会親睦ゴルフ大会参加要請がありました。
010委員会報告1011委員会報告2012委員会報告3013委員会報告4

その後、長田副会長より、錦川水の祭典大あみだくじ大会の成功御礼および成果・反省・課題についての依頼がありました。
014実行委員会報告1015実行委員会報告2

引き続き、中国ブロック江津大会のPR映像が上映されました。
日程の都合により、PRに来て頂くことは叶いませんでしたが、映像からも中国ブロック大会に対する熱い思いは十分伝わってきました。
016江津大会

休憩を挟んだ後、研修会タイムが行われました。

防府YEGのOBで日本YEG出向経験者の古閑謙士氏を講師にお招きして、『美しい経済人になろう!』という演題で講演して頂きました。
017講師紹介
018研修会1

YEGに入会された経緯から、防府おどりの委員会委員長を務めてコース変更を行い成功を納めた実績、そして、日本YEGに出向して得た経験等を、非常に熱心に、楽しくお話して頂きました。
岩国YEGの会員も、古閑講師の思ったことを実現するバイタリティに感銘し、あるべきYEGの姿を再認識したのではないでしょうか。
019研修会2020研修会3
021研修会4022研修会5

三木会長から謝辞が述べられました。
023謝辞

山本監事による監事講評(左)、田中観光室長の閉会の辞(右)にて、8月度月例会を終了しました。
024監事講評025閉会の辞

月例会終了後、古閑講師を囲んで全体集合写真を撮りました。
皆さん、ニッコリ笑顔の最高の一枚となりました。
026集合写真

担当:総務広報委員会 中田

第52回水の祭典 ~夏休み大あみだくじ大会~

令和元年8月3日(土) 第52回錦川水の祭典『夏休み!大あみだくじ大会』を噴水公園周辺にて開催しました!
猛暑が予想される中、たくさんの方が来られ大盛況となりました!

今回はその様子をお伝えします!!

8時半より全体ミーティングです。三木会長のあいさつから始まり、長田実行委員長より詳細説明のこのワンシーン。長田実行委員長もこの表情。この日のために!との意気込みが感じられます。
IMG_0252-1.jpg
IMG_0253-1.jpg
IMG_0257-1.jpg



会場準備も各役割分担を決めて行いました。みんなワイワイ楽しそうにテントも組立中(笑)来場者に配布するパンフレット、うちわの準備や熱中症対策もバッチリです!あとは来場者の皆さんが来られるのを待つのみ!
S__11141131-1.jpg
S__11141132-1.jpg
IMG_0319-7.jpg





来場者も徐々に増えてきました!!いよいよ大あみだくじ大会開催です!!
受付時にはこんなにたくさんの方々が!!三木会長、長田実行委員長をはじめ青年部メンバーも気合が入ります!
IMG_0331-1.jpg
S__11141135-1.jpg




大あみだくじにはたっくさんの来場者が!!それぞれ青年部メンバーがサポートに入り一緒にあみだくじを行っていきました!小さいお子さんもこれで安心ですね(*^^)v
S__11141134-1.jpg
S__11141138-1.jpg




大あみだくじの最中岩国太鼓による演奏も行われました!力強く、迫力ある演奏に思わず立ち止まって見入ってしまします。
S__11141141-1.jpg



これは、とあるときのワンシーン。カメラを向ければすぐポーズをとってくれるメンバー。素敵です(笑)
S__11141140-1.jpg



大あみだくじ大会も無事終了。片付けもメンバー一丸となって取り組みます。『来た時よりも美しく!』
最後に三木会長、長田実行委員長から挨拶があり集合写真(^.^)/~~~
みなさん、やり遂げた清々しくいい顔してます!!おつかれさまでしたぁー!!(^_-)-☆
S__40099842-1.jpg
IMG_0474-1.jpg
IMG_0472-1.jpg
IMG_0467-1.jpg




~ 最後に長田実行委員長よりひとこと ~

 真夏の大変暑い中、参加いただきありがとうございました。初めての試みで、色々不手際等あったと思いますが、会員の皆さんの臨機応変の対応でなんとかやり切ることが出来ました。青年部の力はすごいなと改めて感じました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
 子供たちや親子連れの楽しそうに大あみだくじを歩いている姿を見ることが出来たのが一番うれしかったです。非常に暑い日でしたので、熱中症が心配でしたが、イベント自体の時間も短縮出来たこともあり、熱中症の方が一人も出なかった事も本当に良かったです。改善点もたくさんあると思いますので、今回の経験を生かして、次年度につなげていきたいと思います。

担当:総務広報委員会 岡本

令和元年度7月月例会

 令和元年度7月の月例会が7月17日(水)19時より、瀬戸内バイキングエグレッタにて開催されました。
この度の月例会はOBの方をお招きして親睦を図りました。

開会の辞から会長挨拶までの様子です。
IMG_0009_20190807090421760.jpgIMG_0019.jpg
IMG_0027.jpgIMG_0036.jpg

三木会長の挨拶
IMG_0049.jpg

隅田OB会長の挨拶
IMG_6414.jpg

隅田OB会長より三木会長へ錦川水の祭典花火スポンサーの目録贈呈。
IMG_6415_20190807090432b71.jpg

廣兼運営専務による理事会報告
IMG_0076.jpg

新入会員紹介の様子。
佐藤委員、ご入会おめでとうございます。今後のご活躍を期待しています!
IMG_6404.jpgIMG_6407.jpg

委員会報告・同好会活動報告・実行委員会報告の様子です。
委員会報告では各委員長より報告がありました。
IMG_0095_2019080812215752d.jpgIMG_0106_20190808122200869.jpg
IMG_0107.jpgIMG_0113_20190808122203dfd.jpg
IMG_0124.jpgIMG_0116_2019080812220670f.jpg
IMG_0117.jpgIMG_0130.jpg
IMG_0133.jpg

サッカー同好会は、全国大会の結果報告です。暑い中お疲れさまでした。
IMG_0140.jpgIMG_0145_20190808101304a3a.jpg

長田副会長より来月8月3日の錦川水の祭典大あみだくじ大会の協力のお願いがありました。当日青年部メンバーで盛り上げましょう!
IMG_0153.jpg

山本監事による監事講評にて、滞りなく終了しました。
IMG_0158.jpg

閉会の辞
IMG_0160.jpg

伊藤顧問の乾杯でお待ちかねOBとの合同の懇親会スタートです。
IMG_0167.jpg

OBとの懇親会の様子。どのテーブルもOBと楽しく食事をしています。
IMG_0182.jpgIMG_0179.jpg
IMG_0178.jpgIMG_0176_20190807091614994.jpg

事業精査室による余興。
入会歴の浅いメンバーに出てもらって、PRしてもらいました。
IMG_0194.jpg
IMG_0197_20190808100938b24.jpgIMG_0200.jpg
IMG_0204.jpgIMG_0208.jpg

ニコニコBOXタイムの様子。
IMG_0210.jpgIMG_0215.jpg

日野OBに中締めしていただきました。
IMG_0218.jpg

懇親会終了後にOBの皆さんと一緒に集合写真を撮りました。
IMG_0225.jpg

月例運営委員会、参加されたOB、現役会員の皆さん、お疲れ様でした。


担当:総務広報委員会 山本智雄

令和元年度山口県青連 第33回会員大会 山口大会

令和元年度山口県青連第33回会員大会山口大会が6月22日、山口県健康づくりセンターで開かれ、岩国YEGから会員27人が参加しました。【担当:運営専務・副運営専務】

今回のテーマ「令和元年最初の会員大会へ皆で行こう!」ということで、
三木会長率いるメンバーはバスで出発!!
IMG_4520_2019072913142419c.jpgIMG_4528_20190729131426c0d.jpg

直接会場入りのメンバーもいたので、まずは三木会長と廣兼運営専務で記念撮影♪
IMG_4534_2019072913142953c.jpg

県青連の企画委員会を終えた石橋副運営専務と合流。
運営メンバー、この日のために準備や取りまとめなどお疲れ様です!!
IMG_4529.jpgIMG_4544_20190729131432962.jpg


第2回会長会議がスタート。 県青連事業の報告や次年度以降の事業の一部について引き受け単会の決定を行いました。
1IMG_1690.jpg

濃密な議論が交わされ、我らの三木会長も真剣な表情。次年度 第4回会長会議は、 岩国YEG の主管となりますので、単会一丸となって県内の仲間達をお迎えしましょう。
2IMG_1691.jpg

こちらは会員アワーの様子。
IMG_4541_201907291314300c9.jpg
IMG_4552.jpg


「山口には幻の青年部の歌4番があった?!」と題して、グループワークを行いました。
岩国メンバーも数人ずつで分かれ、他単会メンバーと交流♪
IMG_4553.jpg
IMG_4556.jpgIMG_4560.jpg
IMG_4561.jpgIMG_4563_201907291324553b3.jpg

「青年部とは?!」、みんなで意見を出し合い、歌詞のフレーズを考えました。
IMG_4546_201907291324464e2.jpg
IMG_4573.jpgIMG_4571_2019072913295411e.jpg

長島委員長もやる気満々です♡
IMG_4570.jpg

石橋副運営専務も積極的に意見を出している様子。
IMG_4582_20190729132957168.jpg

完成後は「山口YEG合唱団」が登場し、みんなで歌って発表。
IMG_4598_20190729141543dff.jpg
IMG_4599_201907291415431a6.jpgIMG_4600.jpg

歌が得意な藤井委員長♪をはじめ、みんな真剣です!!
IMG_4607_20190729141548cec.jpgIMG_4613_20190729142037d11.jpg
IMG_4614.jpg

日頃の活動を表現した歌詞や自虐ネタも組み込まれ、笑いあり、感動あり!?の内容。
IMG_4621.jpg
IMG_4622.jpgIMG_4636.jpg

最後は最優秀作品に選ばれたチームの表彰。この後の大懇親会で披露されました。
IMG_4640.jpgIMG_4642.jpg

休憩を挟んで、いよいよ式典に。
IMG_4643.jpgIMG_4648_2019072914284551c.jpg

全14単会・約300名の同志が集いました。
迫力あふれる太鼓の音が響き渡るオープニングムービーでは、各単会と県青連スローガン「NEXT NEW STEP〜次世代の仲間に託す思い、今できる事を〜」の紹介も。
IMG_4654.jpg

そして、岡本県青連会長、主管の山口YEG大庭会長のあいさつ。
大会スローガンは「絆〜新しい出会いに夢のせて〜」、思いが伝わります。
IMG_4663.jpg
IMG_4666.jpg

IMG_4685_2019072914342035c.jpg

平成30年度の県青連表彰は下関YEG。おめでとうごさいます。そして、来年の会員大会は宇部YEG主管で開催されます。
IMG_4692_2019072914285313e.jpg1IMG_4699.jpg

この後の記念講演では、元ヤマハ発電機ラグビー部監督の清宮氏をお迎えし、『これからの時代に求められる人材育成とリーダーシップ』と題してお話しいただきました。とても充実した内容で、みんな清々しい表情です。
IMG_4719_20190729143421bab.jpg

さて、会場をホテルかめ福に移し、お楽しみの大懇親会。
IMG_4722_2019072914342372c.jpg
IMG_4723.jpgIMG_4726.jpg

この日が誕生日だった岡本県青連会長。おめでとうございます!!
IMG_4727_2019072914342789a.jpg

それぞれの席で他単会のメンバーと交流を楽しみ、さらに親睦を深めました。
IMG_4744_20190729144015c1a.jpgIMG_4753_2019072914402243e.jpg
IMG_4745.jpgIMG_4748.jpg
IMG_4751.jpgIMG_4750.jpgIMG_1900.jpgIMG_1896_20190729150520aff.jpg

島根県・江津YEGが中国ブロック大会PRのために駆けつけてくれました。
熱い想いの皆さん。やるしかない!行くしかない!ですねっ。
IMG_4743.jpg

山陽YEGは9月に開かれる親睦ゴルフ大会のPRを行いました。みんなで参加しましょう!
IMG_1937.jpg

そして、余興タイム。我らの三木会長が競走馬に?!
IMG_4754.jpgIMG_4755_2019072915061878f.jpg

『第33回会員大会記念ダービー』の開催です!!
IMG_1980.jpg

各単会会長が「叩いてかぶってじゃんけんポン」で対決しました。三木会長は初戦で日本商工会議所の飯塚副会長と勝負!忖度いただき、見事勝利したのですが...
IMG_2002.jpg

2回戦で惜しくも敗退。
この後も各会長たちの奮闘ぶりに、会場は大いに盛り上がりました。
65640732_2516006208685531_2432471087620030464_o.jpg

最後は佐々木ブロ代のあいさつで締めくくり。お疲れ様でした!!!
IMG_2074.jpg
IMG_12078.jpg1IMG_2077.jpg


担当した山田副運営専務から「國塚副運営専務や皆さんの協力で事故無く無事に終われたことが嬉しく、良かった。至らない点等が有ったと思うが参加していただいたメンバーの皆さんありがとうございました」と一言いただきました。
この経験を各自の事業に活かしましょう!!
IMG_2086.jpg
参加された皆さん、主管された山口YEGの皆さん、ありがとうございました。次回は9月、山陽YEG主管のゴルフ大会、そして10月に江津の地で開かれる中ブロに皆で参加し、絆を深めましょう!!

総務広報委員会 担当:平崎

6月 月例会・研修会タイム

 令和元年度6月の月例会が、6月19日(水)19時より、岩国商工会議所4階にて執り行われました。
記念すべき、令和元年初の通常例会となりました。

藤本地域開発室長の開会の辞
①

左:長島研修企画委員長による「岩国市民憲章」唱和
右:梅村新入会員研修委員長による青年部「綱領」朗読・「指針」唱和
②③

三木会長の挨拶
5月の発会式が終わり、いよいよ三木新会長のもとでの令和元年度岩国商工会議所青年部が本格的にスタートです。
④


続いて、伊達明彦担当副会頭の挨拶、廣兼運営専務より5月15日に開催された理事会報告がなされました。
⑤⑥

左:八剣伝岩国駅前店代表の石田一馬さんの新入会員挨拶
   ご入会おめでとうございます。これから一緒に活動して参りましょう。
右:廣兼運営専務の結婚の挨拶
   廣兼運営専務は、5月1日に入籍され、6月2日に披露宴を執り行われました。おめでとうございます!!末永くお幸せに。
⑦⑧

続いて、各委員長による委員会報告です。
新庄月例運営委員長より、来月エグレッタで行うOB参加の7月特別例会の告知がありました。
梅村新入会員研修委員長より、ご当地グルメ開発中の報告がありました。スカイフェスタでお披露目するために鋭意準備中とのことです。期待しましょう!
田丸地域活性化委員長より、岩国まつりに向けて準備中との報告がありました。
スポーツ振興委員会の渡邉委員長、県青連ソフトボール大会3位入賞おめでとうございます!!長田副会長が大活躍されたそうです。
⑨⑩
⑪⑫
⑬⑭
⑮⑯

同好会活動報告の様子
左:つり同好会の波田副会長。6月2日に7名の会員で、船釣りに行かれました。次回は10月に大島でBBQをしながらの釣りを企画しているそうです。楽しそうですね!
右:サッカー同好会の岡﨑会員の挨拶。7月5~7日に長崎で開催される第10回全国大会に、OB含め総勢13名で出場されます。けがなく頑張って来てください!
⑰⑱

長田副会長より、8月3日の錦川水の祭典錦帯橋花火大会の日に企画している「夏休み!大あみだくじ大会」の告知、参加協力の呼びかけがありました。例年の宝探し大会から趣向を変えた初の試みとなります。
⑲

ニコニコBOXタイムでは、石橋副運営専務が小さいお葬式専門『あじさい会館』の開業告知、新庄月例運営委員長がセブンイレブンのお中元の告知を行いました。
⑳㉑

そして、令和元年度初の研修会タイムは、岩国税務署より松井治彦様を講師にお迎えし、10月1日より実施される消費税軽減税率制度の講義をしていただきました。
会員の業務に直結するタイムリーな内容で、みな真剣に受講しました。
㉒
㉓㉔
㉕㉖

山本監事、山手監事による監事講評にて、滞りなく終了しました。
㉗㉘

最後に、今回より月例会終了後に全体集合写真を撮ることになりましたので、みんな集合してパシャリ。
月例運営委員会、研修会タイムを企画した研修企画委員会のメンバー、参加された会員の皆さん、お疲れ様でした。
来月はエグレッタにて特別例会です。OBの先輩方をお迎えしますので、たくさんの参加で盛り上げていきましょう!!
㉙

担当:総務広報委員会 山本健吾






令和元年度 岩国商工会議所青年部 発会式「新生」

岩国商工会議所青年部 令和元年度 発会式が5月22日㈬、岩国国際観光ホテルにて開かれました。ご来賓とOBの方々80名、事務局4名、会員88名の総勢172名が出席。新元号となり、まさに新しく生まれ変わるべく青年部の新体制や活動方針を披露し、皆様にも門出を共にお祝いいただきました。

こちらは司会を務めた総務広報委員会の藤岡委員と重元委員。ナイスコンビです♪
1IMG_2356.jpg2MG_2363.jpg

長田副会長による開式の辞(YEG宣言)でスタート。
続いて、国歌斉唱、「岩国市民憲章」唱和、青年部関係者による「伸びゆく大地」斉唱、青年部「綱領」朗読・「指針」唱和までの様子です。
IMG_2372.jpg
_DSC2901.jpg
IMG_2376_20190530151707f99.jpg
IMG_2379_201905301514257a3.jpg
_DSC2910.jpg


会長任期満了表彰。
第23代 福本寛之会長に、三木会長から感謝状と花束が贈られました。
IMG_2385_20190530154614a4c.jpg

ガッチリ握手を交わしバトンを引き継ぎました。
IMG_2388.jpg

平成30年度、岩国YEG35周年や親睦ゴルフ大会などたくさんの事業があった中、男気と決断力で皆を引っ張ってくれた福本会長。多くの「学」がありました。全職務を全うされ、清々しい表情でその思いや感謝の言葉を語ってくれました。
_DSC0027.jpg

本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
IMG_2390.jpg

続いて、令和元年度「新生」理事・役員紹介。委員長から順に名前を呼ばれ登壇します。
_DSC0032.jpg

三木会長よりスローガン発表と挨拶。
IMG_2398_20190530163152451.jpg

「新生」青年が活躍できる岩国に!、掲げるスローガンへの熱い思いと、今年度の方針や意気込みを堂々と語ってくれました。
_DSC0036.jpg

三木会長の所信表明で気が引き締まりました!!
_DSC0062.jpg

一年間、よろしくお願いします。
IMG_2408_201905301636212f9.jpg

ご来賓を代表して、福田市長代理の杉岡副市長、安本会頭からご祝辞をいただきました。
_DSC0073.jpg
_DSC0079.jpg

そして、鏡開き。
_DSC0082.jpg
_DSC0081_20190530165403e0a.jpg

ご来賓の皆さま、ありがとうございます。
IMG_2424_20190530164913152.jpg

乾杯は海上自衛隊第31航空群司令 大西さまにご発声いただきました。
_DSC0094.jpg

乾杯!!!
IMG_2430_20190530165801e1d.jpg

楽しい宴のスタートです!!ご来賓の方々や先輩と積極的に交流しました。
各テーブルごとの写真です。
_DSC0106.jpg_DSC0102.jpg
_DSC0111.jpg_DSC0116.jpg
_DSC0119_20190530173856b94.jpg_DSC0126_201905301738589bb.jpg
_DSC01128.jpg_DSC0131.jpg
_DSC0142.jpg兼石IMG_2449
純_DSC0137IMG_2432_201905301818530a6.jpg
IMG_2436_2019053018254906b.jpgIMG_2441_20190530182549c81.jpg
IMG_2439_20190530182551d33.jpgIMG_2442.jpg
IMG_2472_2019053018255253a.jpgIMG_2450.jpg
IMG_2460_20190530182555984.jpgIMG_2381_20190530183242516.jpg

楽しい歓談も終わり、締めは隅田OB会長による万歳三唱です。
IMG_2462_20190530183851793.jpg
_DSC0164.jpg

波田副会長による閉式の辞で無事、終了しました。
IMG_2468_201905301900226cc.jpg

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
新庄委員長率いる月例運営委員会をはじめ、メンバーの皆さんもお疲れ様でした。
「新生」を胸に、今年度も頑張っていきましょう!!!
IMG_集合2477

担当:総務広報委員会 平崎

第42回錦帯橋まつり 青年部錦帯橋世界遺産PRブース

第42回錦帯橋まつりが4月29日㈷に開かれ、岩国YEGも恒例の青年部錦帯橋世界遺産PRブースを吉香公園内に設けました。
テーマは「記憶に残る錦帯橋」。当日はあいにくの雨でしたが、たくさんの方々にご来場いただき、錦帯橋の魅力や世界遺産推進の取り組みを伝えることができました。
担当:観光推進委員会
3IMG_2274.jpg

観光推進委員会をはじめ、メンバー33人が参加。まず高嶋委員長が流れを説明します。
1IMG_2200.jpg

スタンプイベント及びくじ引き・錦帯橋模型展示を通じて、「楽しく錦帯橋をPRし観光促進につなげること」「楽しく世界遺産登録の情報発信をし機運を高めること」が目的。雨天のため錦帯橋模型の展示はできませんでしたが、空くじなしの景品が当たるスタンプイベント(スタンプ台紙500枚)は予定通り実施しました。
3IMG_2219.jpg2IMG_2210.jpg

このスタンプは青年部オリジナルで、ゴールドのインクをつけて順番に押していくと台紙に四季折々のライトアップ錦帯橋が完成するというもの。
4IMG_2213.jpg57811508_686363568446885_2254792967803895808_o.jpg


雨が強くなる前に、少し早めにスタート。
5IMG_2241.jpg

最初は不安でしたが、続々と家族連れを含む多くの来場者が集まってくれました。
5IMG_2220.jpg6IMG_2221.jpg

まずはスタンプを押して..
10IMG_2235.jpg

くじ引きへ。今回初めての試みで、タブレットを活用しました。
画面を指でくるっと回すと、おもち賞の当たり!!
8IMG_2228.jpg9IMG_2229.jpg

我らの三木会長、三木屋さん特製の紅白YEGもちです。
もう一つの景品はメンバーの佐々木屋小次郎商店のソフトクリーム券です。
IMG_9627.jpg

四季の錦帯橋が繋がると「すごい!!」、「きれい」と声が上がり、メンバーもにっこり。
台紙と景品・錦帯橋PRパンフレット・記念品グッズも配布しました。
1IMG_2236.jpg
4IMG_2244.jpg3IMG_2256.jpg

雨の中、三木会長も必死に呼びかけます。
2IMG_2259.jpg
6IMG_2242.jpg

どんどん人が増え、みんなもテンションが上がって和気あいあいとした雰囲気。
中には県外からの方もいて、会話も弾みます。
9IMG_2252.jpg11IMG_2285.jpg7IMG_2246.jpg8IMG_2251.jpg
1IMG_2254.jpg

列がほぼ途切れることなく、たくさんの方にお越しいただきました。
2IMG_2261.jpg

岩国市議のお二人と三木会長。
1_20190515123424596.jpg

裏面には錦帯橋の魅力や世界遺産登録までの流れの説明も。
皆さんに呼びかけました。
58570514_686363631780212_6665476763046379520_o.jpg

大盛況に山手・山本監事もご満悦?! ほっと一安心の高嶋委員長。お疲れ様です。
5IMG_2271.jpg2IMG_2288.jpg

お足元の悪い中、幅広い世代の方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。
スタンプ台紙や錦帯橋パンフレット、景品と、用意していたものすべてを配布し、無事に終えることができました。
3IMG_2290.jpg

特にトラブルなく終われたのは、参加メンバーの皆さんがテキパキ動いてくれたことに尽きます。
4IMG_2325.jpg
5IMG_2330.jpg

【高嶋委員長より一言】
悪天候の中、ご協力いただいた皆様に感謝しております。
おかげさまで事業目的を達成することが出来たと思っております。
おもちも無駄にならずに済みました。ありがとうございました。
IMG_2323.jpg

天候が心配されましたが、多くの方々にご来場いただき、錦帯橋世界遺産登録への機運を高める一助になったと思います。ありがとうございました。
そして、参加したメンバー、大変お疲れ様でした。

担当:総務広報委員会 平崎

「新生」青年が活躍できる岩国に! 4月月例会

2019年度4月の月例会が4月17日、岩国商工会議所4階において執り行われました。
「平成」が終わり、「令和元年」を間もなく迎えようとする中、三木会長が掲げるスローガン「新生」~青年が活躍できる岩国に!~のもと、まさに新しく生まれ変わるべく岩国YEGのスタートです!!
IMG_1978_20190418181910feb.jpg

開会の辞から青年部「綱領」朗読・「指針」唱和までの様子です。
IMG_1943.jpg3.jpg4.jpg5.jpg

会長挨拶。
6.jpg
7.jpg8.jpg
三木会長は、今年度スローガンに込める思いや年間の活動計画、各委員会への期待など今後の青年部活動に対する抱負を語られました。また最後に、「岩国YEGが地域に愛され、一人一人が生き生きと活躍できる団体を目指して活動して参りたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いします。」と締めくくられました。

廣兼運営専務より理事会報告。
9.jpg

続いて、新入会員紹介の様子。
10.jpg11_2019041909581195d.jpg12_2019041909581214c.jpg13_20190419095814133.jpg14_20190419095815efa.jpg
この日は4名の新入会員紹介がありました。
新入会員研修委員会に所属となる㈱ゼンシン機工の細井委員、㈲なかむらの中村委員、㈲みかわの岡本委員、㈱サンオークの吉村委員です。
皆様、今後のご活躍を期待しています!!

続いて、委員会報告。
15_201904190958178b9.jpg16.jpg17.jpg18.jpg19.jpg20.jpg21.jpg53.jpg54.jpg
年度初めということで、全8委員会及び今年度新たに設置された事業精査室のそれぞれ委員長及び筆頭理事が、新たな1年間の事業活動に対する計画や意気込みを述べました。

こちらはニコニコBOXタイム。
6名が発表しました。
23.jpg24.jpg
25.jpg26.jpg
27.jpg28.jpg
通常総会の監査報告のため駆けつけて下さっていた國清先輩も参加され、とても和やかな雰囲気となりました。先月卒会されたばかりだというのに國清先輩、本当にありがとうございました。

続いて通常総会。
29.jpg30.jpg
平成30年度の議案については福本直前会長、2019年度議案については三木会長がそれぞれ議長となり、全議案滞りなく承認となりました。

引続き平成30年度の表彰式が行われました。
31.jpg
優秀会員賞は6名の会員が受賞。

32.jpg33.jpg
34.jpg35.jpg
36.jpg37.jpg
総務広報委員会の山本繁男副委員長、月例運営委員会の山田竜伸副委員長、同じく山本晃弘副委員長、スキルアップ研修委員会の菅野美穂副委員長、対外交流委員会の長島友愛委員、新入会員特別室の堀江法行委員が表彰されました。

38.jpg
受賞者を代表して堀江委員がスピーチ。受賞の喜びと同時に、青年部への熱い思いを述べられました。
受賞者の皆様、本当におめでとうございます。

進行役を務める総務広報委員会メンバーの表情も、真剣そのもの!?
IMG_2137_20190424171153a61.jpg

続きまして、功労賞授賞式の様子。
39.jpg40.jpg
41.jpg
廣兼功一 岩国YEG35周年実行委員長、片山竜児 県青連親睦ゴルフ大会実行委員長、総務広報委員会 平崎夏美委員長が表彰されました。受賞者を代表して廣兼実行委員長のスピーチ。事業の苦労話などを交えつつ、受賞の喜びを語られておられました。


続いて会長特別賞を受賞した、総務広報委員会 清水翔大委員のスピーチ。
43_20190419103255d74.jpg
本年度は地域活性化委員会副委員長として、更なる活躍を期待しております!!


最後に感謝状の贈呈。
藤中隆 総務室長及び対外交流委員会 磯江諒亮委員が受賞されました。
55.jpg45_201904191032563fc.jpg
藤中室長最後の喜びのスピーチ。今日まで青年部活動にご尽力いただき誠にありがとうございました。

そして、福本直前会長と三木会長による会長襟章授与式。
46.jpg

三木会長から福本直前会長へ感謝状の授与。
47.jpg48.jpg
49.jpg
福本直前会長、一年間さまざまなことを学び、学ばさせていただき本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!!

山本監事による監事講評。
50.jpg

田中室長による閉会の辞にて、本年度最初の4月月例会も無事終了。
51.jpg

いよいよ三木会長のもと新年度がスタートしました。
会員一人ひとりが新しく生まれ変わり、青年が活躍できる我が都市『岩国』を目指し一丸となって頑張っていきましょう!!
52.jpg
最後に、本日の月例会・通常総会・表彰式の運営及び進行にご協力いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました。また本当に長時間お疲れ様でした。来月はいよいよ新元号「令和」のもと、発会式が行われます。皆さん奮ってご参加いただき、岩国YEGをさらに盛り上げていきましょう。

担当:総務広報委員会 藤井

委員会紹介『空港利活用推進委員会』

岩国YEGの委員会紹介シリーズ。
年度末になりましたが、観光開発室の空港利活用推進委員会をご紹介します。

役割りは、岩国錦帯橋空港の利活用推進事業を通じて、青年部の目的達成に寄与する事業活動ということで、
30年度は「岩国錦帯橋空港の利活用推進事業の実施」 「スカイフェスタ及び関連事業の企画・実施」 「錦帯橋まつり青年部ブースの企画・実施への協力」 「航空博物館に関連した施設の調査・研究」を行ってきました。

こちらは委員会の様子。
縁の下の力持ち藤本担当副会長、熱血の長田室長、
そして、なんでもこなせる冨永委員長のもと、事業に向けて積極的に意見交換!!
IMG_8070_20190329124515416.jpg

地域開発と観光開発の2室4委員会が同日に委員会を実施していたこともあり、
前半は錦帯橋まつりの手伝い、10月の岩国祭では沖縄物産展を企画するなど活躍。
卒会された吉岡委員、村重委員も熱心に取り組んでいました。
IMG_8109_20190329124516e5b.jpg
IMG_4899_201903291534495f5.jpg


こちらがそのメンバー。いつも和気あいあい、楽しそうな委員会でしたね♪
IMG_5106.jpg

そして、一番のメインが岩国錦帯橋空港を舞台にした「スカイフェスタ2018」の開催。
今年はクリスマスツリーのライトアップを同日実施し、延べ900人が空港を訪れました。
47482750_608860712863838_297077944786459033600_o.jpg_DSC0263.jpg

学 未来の「空に開かれた都市岩国」のために考動しよう、
という冨永委員長たちの思い。大成功でした!!
_DSC0476.jpg

そして、実際に岩国錦帯橋空港を使って沖縄に行く視察研修事業も。
数年続けることで、沖縄YEGの皆さんとの絆も深まりました。
50644870_639046379845271_9221544919112351744_n.jpg

今回は岩国市の人口や環境に近い沖縄市の産業祭り参加して岩国をPR。お互いの地域を知り、さらに絆を強くすることができました。
50714011_639458136470762_5148360774976012288_o_201903291504312a9.jpg

いつも楽しく盛り上げてくれる沖縄YEGの皆さん。大切な仲間です。
50340726_639458116470764_8169562176822968320_o_20190329150426e11.jpg

フレンドシップデーでは航空博物館に関するアンケート調査も行うなど、いろんなことに挑戦した冨永委員長から一言。
「一年間を通して岩国錦帯橋空港利活用推進事業を行ってきました。主にスカイフェスタ2018と沖縄視察研修事業です。どちらとも、委員会メンバーと青年部会員を中心に、大成功に終えることができました。次年度以降も青年部として空港を盛り上げていきたいと思います」。
これからの活躍にも期待です!!
IMG_0969.jpg

やる気、元気、ネタ炸裂の涌喜委員長の後のやりづらい委員会報告もお疲れ様でした。
55608166_671835853232990_1687643687418331136_n.jpg

最後に、藤本副会長が撮った我らの純子姉さんの素敵ショット。掲載する機会がなかったのでここで披露します!!
51426762_398691804236151_2732059719534379008_o-1.jpg


担当:総務広報委員会 平崎

卒会式 PART2

3月20日(水)卒会式 パート2です。後半は感動の花束贈呈セレモニーからスタート。卒会式実行委員会はこのために存在していると云っても過言ではありません。
先輩方を涙で送り出そうと必死です。

花束贈呈セレモニーとは各先輩との思いでとゆかりのある方からのメッセージを収録したビデオムービーを上映したあと
各先輩にとってのサプライズ・ゲストが花束贈呈プレゼンターで登場する流れで先輩感動っ!といったセレモニーです。


一番手は吉岡先輩から。
ムービーに登場してくれたのは青年部OBの竹嶋先輩。吉岡先輩との思い出を語ってくれました。会場の皆により思いが伝わるよう石橋委員長がテロップを入れてくれました。
IMG_1636.jpgIMG_1643.jpg

そして、花束贈呈。プレゼンターは吉岡先輩の息子さんと娘さん。まさかの子どもたちが登場するとは思っておらず...吉岡先輩、驚きと嬉しさで泣いちゃいました。親子の絆を感じる感動的なシーン。そして実行委員会のリサーチ力に恐怖を感じたそうです。
IMG_1659_20190329111105d2e.jpgIMG_1649.jpg


最後にスピーチ。青年部への感謝の言葉を頂きました。
IMG_1647.jpg


続きまして松前先輩。長年ボクシングをされてる松前先輩、ロッキーのテーマでムービースタート。先輩が後援会長を務める女子プロボクサー廣本江瑠香選手からお祝いと日頃の感謝の言葉。松前先輩が照れながらほほ笑んでるのを私は見逃しませんでした。
プレゼンターは奥様登場。これはちょっと読まれてた感が否めません。
しかし奥様、ステキな表情で旦那様のスピーチを聞かれています。
IMG_1665.jpgIMG_1672_20190329112302b57.jpg
IMG_1670.jpg


青年部重要活動の一つである懇親会で『赤いスイートピー』をよく歌われていた村重先輩。聴き慣れたフレーズが流れるムービーに岩国YEGの友好団体である沖縄YEGメンバーが登場。沖縄との親交に熱心だった村重先輩にお祝いのメッセージを頂きました。沖縄YEGの皆さまありがとうございました!!
IMG_1684.jpgIMG_1687_20190329112703ba6.jpg

花束贈呈プレゼンターは村重先輩の上司であり大親友の安井御夫婦。卒会式前から誰が来るのか聞き込みされていた村重先輩、想定外のサプライズ・ゲストの登場に大感涙。安井社長からもお言葉をいただき、作戦成功の瞬間です。
IMG_1691_2019032911270552e.jpg
IMG_1696.jpg


お仕事柄か勝手なイメージで小林旭の『自動車ショー歌』が流れる磯谷先輩のムービー。磯谷先輩の上司である山本社長と
青年部OB田中先輩に御出演願いました。辛口トークを交えた楽しい御祝辞に場内も爆笑でした。
そしてプレゼンターは日頃の親交ある山田副委員長。
IMG_1704.jpgIMG_1703_20190329112937124.jpg
IMG_1708.jpg


本業の保険業のほかにもパン教室をされている村上先輩。人柄に合わせたようにメロウにアレンジされた『アンパンマン』をバックにムービーが流れます。コメントを頂いたのは御両親。息子への愛情あふれる涙を誘うメッセージ、素敵な御両親です。
プレゼンターはまだ新婚の奥様から。どうやら村上先輩にも読まれてたようです.......。
IMG_1719_20190329113645182.jpgIMG_1722_201903291136463f4.jpgIMG_1724_2019032911364309b.jpg


いつも笑顔と笑い声の絶えない菊川先輩。ゴージャスなイメージにピッタリのビヨンセにのってムービースタート。
ここでちょっとサプライズ。青年部卒会を聞きつけた先輩の叔父様からお祝いの花束が届きました。叔父様の代理で藤中室長から花束贈呈。
IMG_1733.jpg


そしてメイン・プレゼンター登場。男前な旦那様、アーロンさんです。菊川先輩の表情を見ると変化なし.....。完全にバレてます。
どうやら実行委員会のコミュニケーション力に問題があり、旦那様に企画内容がしっかり伝わってなかった模様。
岩国という土地柄、英語力を向上させるべきという課題を発見しました。
IMG_1738_20190329113935cac.jpgIMG_1740_20190329113933d1b.jpgIMG_1746_201903291139386bf.jpgIMG_1748.jpg


最後は國清先輩。ムービーには國清先輩の経営されてる各店舗のスタッフさんに登場願いました。
これは予想外だったようで照れながらも嬉しそうでした。
昨年から『家族と社員以外で俺を泣かせてみろ!』と聞いてもないのに課題をくれた國清先輩。実行委員会は考えました。
國清先輩のプレゼンター選出に一番時間を費やしました。ホントです。
そしてプレゼンター入場。國清先輩の後輩で盟友の岡本様登場!あまりに親密な方の人選だったようで國清先輩、軽くコケました。想定外だったそうで.....。多少やんちゃな感じでしたが、きっと照れているのでしょう。お気持ち察します。
IMG_1755_20190329114724b96.jpgIMG_1756.jpg
IMG_1758_20190329114258919.jpg


そしてスピーチ。我々青年部メンバーへの今後の期待と感謝を語ってくれました。いつか御子息の入会、お待ちしております。
IMG_1764.jpg
IMG_1767.jpg


そしてステージにのぼりが並んで最後のフィナーレです。
IMG_1779.jpg
IMG_1785_201903291154230f7.jpg


三木副会長、次年度会長からこれからの意欲と研鑽を先輩方に誓い万歳三唱。
IMG_1782.jpg

メンバー全員が並んで先輩方を送り出します。
54524611_667664426983466_7854232846251065344_o.jpg54369210_667664463650129_5389758269386391552_o.jpg
54372076_668134576936451_2211842783742787584_n.jpg



全員でアーチを組んで先輩方の最後の花道を作ります。『おめでとうございます。ありがとうございました。』と全員に声をかけられ先輩方の頬が乾くことはなかったでしょう。
55818925_671907436559165_7769351532134268928_n.jpg55533128_671907449892497_7526659087904276480_n.jpg
IMG_1803.jpg
54433176_667500916999817_1217545407903563776_o.jpg54521337_668134540269788_7995677135899459584_n.jpg


ひとりひとりと握手を交わし言葉をかけてくれた先輩、おめでとうございます。
IMG_1805_2019032912202009c.jpg
IMG_1812_2019032912202223f.jpg54524327_668134483603127_6355051142665207808_n.jpg


そして卒会者退場。卒会式をサポートしてくれたメンバーに労いの握手。
55514112_667501003666475_2153779563249795072_o.jpg
55455402_668134466936462_667482220386058240_n.jpg
54521374_668134503603125_4425047493025202176_n.jpg


一つの区切りがついたのか、皆さんいい表情しています。
55451775_667500886999820_1865635447221256192_o.jpg
54254988_667500833666492_2917117082791313408_o.jpg55519555_667500793666496_8585306305177059328_o.jpg


もと観光開発室で3ショット。いい写真ですね。
53811024_667500753666500_3695480996389453824_o.jpg


優しく、時には厳しくいろんなことを教えてくれた國清先輩、お疲れ様でした。
OB会ではお手柔らかにお願いします。
IMG_1813_201903291230272ed.jpg

中村副会長による閉式の辞。ビシッとかっこよく決まりました!!
IMG_1814.jpg
IMG_1816.jpg

最後に集合写真。中央は事務局の小宮さん。一年間お世話になりました。
IMG_1819_20190329123317a9d.jpg

卒会された先輩、本当におめでとうございます。参加された皆さん、卒会式実行委員会のメンバー本当にお疲れ様でした。
卒会式という最重要ミッションが終了し、感慨にふける間もなく、先輩方はこれから深夜まで続く二次会へ連行されて行きました。

総務広報委員会 山本繁男

 | ホーム |  »

青年部 活動報告一覧

最新報告


月別アーカイブ


カテゴリ

活動内容全般 (331)
会員紹介 (19)
同好会活動 (7)
サッカー同好会 (3)
ゴルフ同好会 (1)
フィッシング同好会 (1)
日本酒同好会 (0)
ソフトボール同好会 (1)
中国ブロック大会 (44)

活動内容 検索


同好会 活動報告

サッカー同好会 ゴルフ同好会 フィッシング同好会 日本酒同好会 ソフトボール同好会

RSSリンクの表示


QRコード

QR

関連リンク